バンドソーを新調
2020.05.10

バンドソーを新しくしてしまいました。軽トラから下して、無事に設置も完了です。
JETの15インチ、3馬力モーターなのでこれまでのものよりは強力かな。1インチの刃が使えるのが嬉しいんですよね。古いのは、コンデンサー取り寄せ中で復活すれば小回りが利き便利になるのですが、もうしばらく時間がかかりそうです。スプーン屋さんには少々贅沢な使い方ですよね(笑)
ちなみに、このバンドソーは大阪府松原市のナカジマウッドターニングスタジオさんからの購入で、大阪ならと軽トラでひとっ走り・・直接引き取りに行ってきました。工房の中も拝見ということで・・・ターニングを本格的にするのだったらこれくらいの広さがあればいいのに・・などと思いながら


ナカジマウッドターニングスタジオ前から軽トラ(左)で・・・約200キロを荷台に載せて約2時間30分。(コロナの関係で道路を走る車もさすがに少ないですね)小さな運送屋さんは無事に帰ってきました。
・・ということで、今日は朝から助っ人にお願いして、荷下ろし・・設置へと・・おかげさまで私的には楽をさせていただきました。


いろいろと
2020.05.05

クリの木が頂けるというので、山に向かいました。・・・クリは少々で、ほとんどがコナラとクヌギ。薪には最高なんですが、量が半端じゃないんです。現地でターニング用は製材。薪用は玉切りにして、軽トラ2往復。実は写真を消してしまったんですよ。
・・・・で3月に伐採していたクリの木とカシにサクラ、柿の木を製材しておきました。栗の木のカレー皿を挽きました。


そうそう、バンドソーのモーターがダメになったんですよ。おそらく始動用のコンデンサーと実行用のコンデンサーがダメになっているかと。サクラの木を製材しててかなりの負荷がかかったのが原因らしい。
JETの大きめバンドソーの購入に踏み切ります。でも、送料がめちゃくちゃ高いので・・軽トラで取りに行くことにしてます。200キロの重さに軽トラは頑張るしかないのです。
もちろん壊れたバンドソーもコンデンサー取り換えて直します。用途に合わせて使い分けしようと思ってます。
柿の木グッズ
2020.04.24

柿の木のスプーンや小皿など、いろんな試作品が出来上がりました。
雨ざらしで乾燥させた素材で作ったものや、生木を使って乾燥させたものなど、それなりに味わいがあるようです。


珈琲メジャーやぐい吞みも作ってみました。柿の木なんですが、まだ材料不足ってところでそんなには作れませんね。
手作りケーキのプレート
2020.04.23

ケーキプレートの試作が完成しました。
手作りケーキをお誕生日や記念日に盛り付けるのにあったら便利・・というご要望にお応えしていきたいと思っています。上面は直径が約21cmの真っ平。高台はやや高めに作っています。
もちろん、手作りケーキだけでなくケーキ屋さんのケーキにだって・・。防水処理もしてあるので安心でしょ。


柿の木グッズ製作中
2020.04.12


柿の木で作ったスプーンにミニ皿・・・今月中に10点少々を新しい提案として持っていく予定で、先日から製作にとりかかっています。カレースプーンにレンゲ、ミニスープ、珈琲メジャー。お椀を5種、ぐい吞み等々。