展示会はじまりました
2020.02.22

スズキアリーナでの展示会・・初日からお越しいただき有難うございました。
限定ターナーも興味を示していただきうれしいかぎりです。連休中開催していますので、お近くに来られるときはぜひお立寄りください。


右は器のコーナーです。左は東村さんが友情展示してくれているようす・・小っちゃい小っちゃいスプーンが・・・・・こんなの作るのたいへんですよ。
梨園解体です
2020.02.18

今日はことしいちばんの寒さ。でも、朝からチェーンソー2台抱えて松茂町の梨園です。後継者の方がいなくて廃園になっているそうで、スプーン用に梨の木を確保しておきたいとお願いしました。
結構、傷みが激しく芯の部分はスカスカのものがほとんど・・。何とか使えそうな木を探して縦挽きしておきます。それにしても、昼間はポカポカ状態になって・・うれしいです。作業しているからなのかな(笑)
はやく準備しなければ
2020.02.16

今週末から展示会なのに、まだ準備できてません。いやあ、たいへんです。
今日中に、スプーンとターナーくらいの準備はしておこうと思ってます。小皿類は明日に・・。
展示会の準備もできていないのに、鳴門ではジャムスプーンと残り少々のサンドペーパー掛けはやっておきました。


展示会の案内状送ります
2020.02.05


2月のスズキアリーナでの展示会のご案内状が完成しました。展示会限定のターナーの製作も順調です。あとは、最後の仕上げです。
ご案内も急ぎ郵送いたします。また、今冬いちばんの寒さがきてますが・・これでいつもどおりなんでしょうね(笑)
そんな寒くなってきた2月は、いろいろとやらなければならないんですよ。みかん(文旦)の収穫でしょ。庭木の消毒・・それから梨園の伐採作業。栗の木の伐採も予定しています。体が足りないです・・・
木製ターナーのお試し
2020.01.28


展示会限定に製作中の木製ターナーもほとんど終わりに近づいたかなと思ってたのですが・・。試作品を料理専門家の方も含めて3人ほどにモニターしていただいていたところダメだしです。
お一人の方からはまだ聞けていませんが、あとのお二人からは手が疲れて使いづらいとの・・悲しくなるようなご意見。フライパンでの炒め物の場合、前の方は使いやすいのですが手前のほうを混ぜようとすると無理があるみたいなんです。
どうも、ターナーの先の部分の尖ったところをもっと丸くしたほうがいいみたいなんです。左上の画像のラインで丸くカット。右上の画像左側が修正前、右側が修正後。さっそく、尖りを少しとって丸く削り直し・・試してもらうと・・今度はいいみたい。
とりあえず、左利き用も含めて20本ほど先が尖ったものができているのですが・・全部修正が必要みたいです(笑)


まだ、時間があるので、再度、修正したもので、いろんな調理の使い方を試していただき、ちゃんとしたものを完成させて、良ければ、左側画像の先の尖ったのに修正かけようと思っています。仕上げは、調理に使うのでオイル仕上げするつもりです。