木工房の講座募集
2021.02.28


松茂町に新しくオープンする交流拠点施設「matsushigate」で木工房ができますよ。5月からスプーンや器づくりなどの講座を開始します。「梨の木倶楽部」って言います。
私のこれまでのスプーンづくりのあれこれをお教えしますね。自分でデザインしたものを形にしたり、いろんなイベントをやってみたり.・・とにかく楽しくやりたいと思っています。興味ある方はご連絡くださいね。
募集のちらし添付しておきます。

サクラの木製材
2021.02.12

サクラの木・・とりあえず太いのだけですが、製材しました。さすがに45cmバーのチェーンソーでは届きません・・大変です。30cm程度の木は、帯鋸で挽くことにします。
芯を外して大皿用・・お椀用に厚みのあるのも・・芯の部分は割れないうちに生木で挽きたいんですよね。
生ですから、重いの何のって、丸一日です・・・・ヘトヘトです(笑)


梅の花が満開です
2021.02.11

梅が咲いていたのに、気が付かなかったです。もう、咲いてからだいぶたっていたらしいんですが・・。
去年は、そんなに咲いてなかったのに、ことしは、花・花・花で賑やか・・何か嬉しくなりますよね。


久しぶりのニューデザイン
2021.01.30

新しいデザインのデザートスプーンの試作品が出来上がりました。久しぶりのニューデザインです。
径は約4.1cm、長さ18cm。柄の部分から皿部分にカレー用より角度をつけてあります。カレースプーンは楕円を基本にしていますが、これは、丸い感じ・・。カレースプーンは少し大きめなんですが、このデザートスプーンは、それよりも小さく作ってます。使いやすいサイズと思っています。いかがてすかね(笑)


ヤマザクラ入手しました
2021.01.27

佐那河内の知人から、サクラの木を持ってきていただきました。径は太いのが約60cmあまりで、どの材もきれいな状態・・しかも真直ぐな節のない最高のヤマザクラばかりです。これだけのサクラは滅多にお目にかかれないでしょうね。ほんとうに有難うございます。感謝です。
でも、これの製材をチェーンソーでするには、たぶん大変です(笑)
一人じゃ、とてもとても縦に起こすこともできませんよ。ボチボチと何とかしなければなりませんね・・。

